桜も咲き始めた4月最初の週末。
春休みの思い出作りとして月曜仕事休みを取って、家族で北軽井沢へキャンプしに行きました。
湘南では生憎の雨だったのですが圏央道から関越道へ北へ向かうほど天気は回復。幸先の良い出だしです。
日曜日ということもあり渋滞もなく松井田妙義ICへ到着。
ただ、当初は電車好きの息子くんのために、横川にある鉄道文化むらへ寄る予定でしたが、家を出た時間が2時間ほど遅くなり・・・、もうお昼の時間だったので帰り時間があったら寄ることにし、パスしました。
ただ、当初は電車好きの息子くんのために、横川にある鉄道文化むらへ寄る予定でしたが、家を出た時間が2時間ほど遅くなり・・・、もうお昼の時間だったので帰り時間があったら寄ることにし、パスしました。
横川から碓氷バイパスを登り、南軽井沢へ。日曜ということもあり一般道も空いています。
夕食はお肉とピザの予定でしたので、お昼はさっぱりと信州そばにすることに。
お店はネットで調べて道中立ち寄れるところにあったかぎもとや塩沢店へ
12時くらいに着きましたが、ちょうど混雑前という感じですぐに座れることができました。
天ざるそば。美味しかったです。
お昼を食べたあとは、キャンプに向けて炭や薪を調達です。
キャンプ場にも売ってあるのですが、こちらの方が若干安いので、クルマに乗る分だけ購入です。
薪の次は食材です。
ツルヤ軽井沢店。軽井沢に来る人にはもうお決まりですね。
駐車場も広いし、お店も広いので何でも揃いますし、我が家ではここのピザがお気に入りなので、ここでピザを買って薪ストーブで焼くのがメインのお楽しみです。
ちなみに先ほどのコメリはこのお店の目の前にあります。
ここから、中軽井沢から途中、ハルニレテラスを横目に見て北軽井沢方面へ
オンシーズンはこの中軽井沢へ抜けるのが渋滞が起きて結構大変なのですが、この日は日曜&まだオフシーズンということもあり、空いてました。
受付にはチェックインの説明される方がたくさんいました。小学生が春休み中ということもあり、やっぱり子供連れの人が多かったです。
受付用の駐車場。
道中、関越道で見た車が停まっていたり。皆さん考える事は同じですね。ほとんどが首都圏方面からのナンバープレートでした。
まずはここに停めてチェックイン手続きをして、キャンプサイトへ車を移動させます。
ちなみにチェックインの時は、キャンプ場のルールなど色々説明があるので、家族みんなでチェックイン手続きをした方がいいです。
我が家では2回目で前回もそうすればよかったと思っていたにもかかわらず、今回も家族皆車で待ってたので、キャビンに着いてから私が説明しました。。(汗)
今回、宿泊したのはサンルーフキャビンです。室内に薪オーブン、外にeオーブンなるものがあって、今回はこのeオーブンにある窯でピザを焼く事にしました。
ここのキャンプ場は高規格キャンプ場とし初心者にも優して、私たち家族のようにテントを張るまで本格的にやらないけど、アウトドア泊を楽しみたい方にもってこいだと思います。
しかもキャビンやコテージには薪ストーブが装備されている部屋が多いので、暖かいのは去る事ながら、薪がパチパチ燃える音を聴きながら寝れるというのがとても贅沢な時間を過ごす事ができて家族みんな大好きです。
到着してからすぐに子供たちも役割分担し食材の準備と窯の準備をします。
この先は次回に続く
0 件のコメント:
コメントを投稿