Ass

2016年3月12日土曜日

(旅)群馬みなかみ・伊香保温泉の旅〜みなかみ編〜

3月初旬。本格的に花粉が飛び始める前に、ふるさと納税でゲットした旅館宿泊券を使うべく、伊香保温泉へ


まずは関越道でみなかみへ向かいます。

渋滞も激しくSAではスキー場に行く観光バスや車で大混雑です。


前橋・赤城高原SAを過ぎたあたりから目の前に雪が積もった山々が見えてきます。

最初の目的地は伊香保ではなく、鉄兄ちゃんの長男が「群馬に行くなら土合駅へ行きたい!」と言うので、まずは群馬と新潟の県境、みなかみへ向かいます。


水上ICで高速を降りて国道291号線を谷川岳方面へ山奥に入って行きます。

走れば走るほど雪が増えてきますが、今年は雪が少なかったのか3月初旬で道路には雪が全くない状態でした。


最初の目的地はここ。谷川岳ドライブイン

ここに来た理由はコレ!

関東一の谷川大かまくら!!

大きい〜!道中の雪無さ具合からもっと小さくそして汚れて黒くなってるのかと思ってたけど


予想以上に良い状態で、かまくらが残ってました(^ ^)


大かまくらの裏には少し小さめのかまくらが2つ

こんな大きなかまくらは人生初めてです。中に入るとシーーンと静まり返ります。

かまくらを満喫した後は、今日のメインイベント土合駅へ。



谷川岳ドライブインのすぐ隣にあります。(三角屋根が駅舎)

駅前は車でいっぱい。やっぱり有名なんですねぇ。


土合駅は、上り線は普通の地上ホームなのですが、下り線が山の下奥深くにあるモグラホームなのです。


越後湯沢方面の下り線は屋根付き高架橋を渡って、階段トンネルで地下へ降りて行きます。

階段数は480段程。ここを昇り降りすると考えただけで躊躇しますが。。


でも、トンネル入り口から見たこの風景は凄かったです。




先が暗くて見えないので、何処までも階段が続いている様に見えて、少し怖くもあり神秘的でもありました。


ホームはこれまた真っ暗。電車は1日数本なんで、この駅を目当てに見学に来た人が数名いる程度で閑散としています。

安心してください。地下ホームにもトイレはありました。(小さいですが。)


地上ホームは側は普通のローカル線の駅ですね。ちょうど電車が来たのでラッキーでした。

車内はガラガラかと思いきや着席率100%ぐらい。結構人が乗っていてびっくりしました。



さて、雪遊びと土合駅を満喫して予定より遅くなってしまったので、近場でランチにする事にします。



みなかみって、こういうお洒落なお店がちょこちょこあるんですよねぇ。

行きがけに目をつけていたこのお店でランチをする事に。


舞茸の味がしっかりしてコクがあって美味しいかったです。

このお店はチョコレート専門店でカフェを併設しているので、お店には素敵なチョコが並んでいます。ランチ後のおやつにチョコを買って帰るのもオススメです。

みなかみ。

初めて来ましたが、大自然の中、景色も綺麗で、是非また夏に来たいですね。

何より人があまりいないので、のんびりできました。

お腹も満たされ、今夜の宿、伊香保温泉へ向かいます。

つづく




0 件のコメント:

コメントを投稿