Ass
2015年4月27日月曜日
1ヶ月点検とVICS
1ヶ月点検に
シトロエンなんですがサービス工場がプジョーにあるということで、プジョーのショールームへ。。
何か違和感があるけど、まぁ同じPSAと言うことで。。
この辺り、プジョー,フィアット,アルファロメオ,ミニ、BMWがあって、そして少し離れたとこにシトロエン,ジープ、ルノーとあるのですが
BMWとルノー以外は、みんな同じ販売会社がやってます。
すごいごった煮?状態です。。(笑)
で、この1ヶ月で困ったこと。。
はい。純正カーナビVICS受信の悪すぎ・・・(汗)
以前所有車では、全く無かったのですが。。
この車でVICS受信したのは、甲府市内と都内に行った時の2回のみ。
ナビ高価やったのに全く費用対効果低しです。。
で、調べて貰いましたが
「暫く様子を見てください」と。。??
「いやいやいや、1ヶ月様子を見たんですが!(怒)」(声荒げ気味)
結局、再度調べても原因不明。。
う~~ん。ここでは、もうラチがあかないので、今度セールスマン経由orメーカー直クレームで聞いてみる事にします。
ほんと同じような悩みの方いませんか??見識者の方、教えて下さい。。
待ってる間、展示車拝見(308,208)
308はグラピくんよりシート硬めでホールド感高かったですね。
やはりスポーティーな感じ。ゴルフをかなり意識したのかなぁ~。
208は2ドアハッチでしたが、後ろはちゃんと座れるくらいの広さですね。ステキです。
暇なので他の車も物色。やっぱりmini crossoverってminiと比べると、だいぶ大きいですね。
Fiat500も沢山展示してました。
カッコいいなぁ。どちらも唯一無二のキャラですなぁ。
試乗もしたかったなぁ~。
この辺りもシトロエンにサービス工場がないデメリット。。
今後ディーラーとの付き合いが少し不安になりつつ。進展あれば、またこのブログで報告したいと思います。
(2015.4.27 追記)
ナビVICS受信不調について
今日シトロエンコールへ電話してみました。
コールセンターでは丁重に対応して頂き「担当ディーラーから連絡させます。」
ということでしたので今後解決方向へ向かうことを期待します。
輸入車だから仕方ない。という時代ではないと思うので。。
(2015.5.14 追記)
4/28に早速担当ディーラーから連絡がありメーカーの方へ問合せ中とのこと。
本日再度状況報告で連絡がありました。
が、進展なし。。
一先ず今月末めどに暫定でもいいので施策等を打って欲しいとお願いしました。
また、進展あればここでご報告します。。
(2015.6.7 追記)
連絡再度ありました。
メーカーも症状を把握しているとのことで、メーカーからの施策対応待ちとの事で、また暫く待って下さいとの事。。
地デジ受信感度の方については。。
言っていた事も忘れる始末。。
素人目ですが、アンテナの貼り方がマニュアルと違うからの様な気がするのですが
んー、クルマ本体には特に不具合とか出てないだけに。。うーんって感じ。
また追って報告します。
(2015.7.4)
ディーラーから連絡がありました。
原因がわかったそうです。
詳細までは聞いていないのですが、電源周り?の問題だそうです。
7月中旬頃には対策処置するとのこと。
インポーターも優先的に対応してくれているそうですが
事例が私だけではないようなので事前にわからなかったかなぁ~と思いつつ。
やっと通常に使えるようになりそうです。
あとは地デジ受信が良くならないかというところ。
電源周りの対策で一緒に良くならないかなぁ~。
また進展あれば更新します。。
(2015.7.20)
ディーラーから連絡がありました。
メーカーから連絡があり、VICSアンテナ接続部に特注ブースターを取り付けるとのこと。
また来週中には連絡しますと。。
これでやっと正常に受信出来るようになるんじゃないかと。
設置する日が楽しみにです。。
(2015.7.31)
VICS対策実施日決定!!
8月2日に対策品取り付け実施です。
地デジの方は、引き続き調査して頂いております。
またこのブログでも紹介しますね。。
2015年4月25日土曜日
カングー?ベルランゴだよ
Citroen Berlingo(ベルランゴ)というCompactMPV
日本国内未発売なんですご、ぼくはピカソに乗ってシトロエンに興味もつまで存在すら知りませんでした。
うーん、この風貌。ルノーカングーのようです。。。
(リアドアはカングーと違い跳ね上げ式)
(こちらはルノーカングー)
(7人乗りの設定があります)
スライドドアのMPVで輸入車。
しかも7人乗りって。。
無いですよねぇ~。
正規輸入車でいくと、VWシャラン、メルセデス Vクラスぐらいですかねぇ。
カングーも欧州では7人乗り出してるようですが。
国内ではあれだけ人気のあるカングーですら、7人乗りは日本に持ってこないですね。
国内のMPV市場は、国産車がシェアのほとんどずすから。。仕方ないかなぁ。
このサンルーフなんぞも、とても良い個性を出してるんですが。。
最近国産のミニバンって、どんどんイカツク&ラグジュアリーに向かってる感じで、個人的にはあまり好きではありません。
アルファードとか確かに良い車だとはおもうのですが送迎車な感じがして。。
しかも我が家ではあの大きさは持て余します。。
そんな"ベルランゴ"本国では、21,300ユーロ(約270万円)
結構いい値しますね・・・(汗)もう少しお手頃かと。。
良い車!と思うけど、日本では数でないやろうなぁ。
やっぱ国産ミニバン強しです。。
2015年4月23日木曜日
(旅)ガリレオの食堂へ
ガリレオ。ってガリレイではなく、ドラマのガリレオ。
福山雅治が主演だった、そう湯川教授のドラマです。。(と言いつつ僕は観てませんが。。嫁さんは観てました。)
小田急江ノ島線善行駅からでも、徒歩で5分ぐらい。
そう、体育センターに来る人の食堂なのですが、一般の人も利用できます。
なかなかの古さです。知ってて来ても驚きの外観。
湯川先生なら”ん~、実に興味深い”と言ってたかもしれませんが、
実物見ると"ちょっとぐらい補修工事したらどうっすか?"と思ってしまいます(汗)
入り口から階段を上がり2階へ。
外観に負けず劣らず内観もレトロです。
キレイにリストアすれば、もっと素敵なのになぁ~と思います。
メニューは。。食堂です。
学食のイメージ。僕も学生時代は古い学食だったので、どこか親近感と懐かしさを覚えました。
コーラ・アクエリアス。。
体育センターなんで。皆喉が渇いているのでしょう!!
ラーメンは学生の定番です。
で、メニューはこの看板3つという事になります。
この風景。ガリレオ2で観ました。。
(YouTubeで拝見。確かに!ココ)
息子くんが頼んだチキンカツカレー 650円
普通に美味しかったです。懐かしい学食の味です。
嫁さんはカツハヤシライス 700円。ひと口戴いたんですか、こっちの方が旨し!
昔はココ、海軍航空隊の飛行場だったんですねぇ。
戦前はゴルフ場のクラブハウスで。
戦後はGHQに接収され。。
その後、民間の飛行場となって
今は荏原製作所があるとか。。。。
そんな記事などが壁に貼ってます。
建物の前に立札がありますが
この古さは歴史なんですねぇ~
アントニン・レーモンド氏という建築家が建てた歴史のある建物のようです。
僕たち家族が言ったのは日曜日のお昼時で結構人でいっぱいでした。
ドラマ観てた人なら、覗きに行ってみたら面白いかもしれません。。^^;
そんな、ましゃ様
車はSuzukiでタイヤはDunlopかな??(タイヤはあり得るかも・・・)
と、強引に車と結びつけて締めとさせていただきます。。
では、またまた^o^
福山雅治が主演だった、そう湯川教授のドラマです。。(と言いつつ僕は観てませんが。。嫁さんは観てました。)
神奈川県立体育センター(藤沢市)の中にある玉屋食堂。 |
小田急江ノ島線善行駅からでも、徒歩で5分ぐらい。
そう、体育センターに来る人の食堂なのですが、一般の人も利用できます。
なかなかの古さです。知ってて来ても驚きの外観。
湯川先生なら”ん~、実に興味深い”と言ってたかもしれませんが、
実物見ると"ちょっとぐらい補修工事したらどうっすか?"と思ってしまいます(汗)
入り口から階段を上がり2階へ。
外観に負けず劣らず内観もレトロです。
キレイにリストアすれば、もっと素敵なのになぁ~と思います。
メニューは。。食堂です。
学食のイメージ。僕も学生時代は古い学食だったので、どこか親近感と懐かしさを覚えました。
コーラ・アクエリアス。。
体育センターなんで。皆喉が渇いているのでしょう!!
ラーメンは学生の定番です。
で、メニューはこの看板3つという事になります。
この風景。ガリレオ2で観ました。。
(YouTubeで拝見。確かに!ココ)
息子くんが頼んだチキンカツカレー 650円
普通に美味しかったです。懐かしい学食の味です。
嫁さんはカツハヤシライス 700円。ひと口戴いたんですか、こっちの方が旨し!
昔はココ、海軍航空隊の飛行場だったんですねぇ。
戦前はゴルフ場のクラブハウスで。
戦後はGHQに接収され。。
その後、民間の飛行場となって
今は荏原製作所があるとか。。。。
そんな記事などが壁に貼ってます。
建物の前に立札がありますが
この古さは歴史なんですねぇ~
アントニン・レーモンド氏という建築家が建てた歴史のある建物のようです。
僕たち家族が言ったのは日曜日のお昼時で結構人でいっぱいでした。
ドラマ観てた人なら、覗きに行ってみたら面白いかもしれません。。^^;
そんな、ましゃ様
車はSuzukiでタイヤはDunlopかな??(タイヤはあり得るかも・・・)
と、強引に車と結びつけて締めとさせていただきます。。
では、またまた^o^
2015年4月22日水曜日
C1という車
Citroen C1 |
TOYOTA AYGO |
PEUGEOT 108 |
元が同じとは思えないくらい、各々のブランド顔になっています^^
で、このC1ですが
日本でミニカー(Aセグメント)と言えば、やはりここは軽自動車大国。。
本国フランスやイギリスなどで売られていますが、国内では全て未発売なんですよね。。
シトロエン UK (C1)
ランニングコスト低い軽を選ぶだろう。ということでしょうか。。
後ろから見た感じも個性的です。。
輸入車でこのセグメント成功したといえるのは、VW up! とFiat500ぐらいでしょうか?
プジョー・シトロエンともに、”up!”ぐらいの価格で持って来れれば、ある程度売れそうですがねぇ。。
フランスでは10,250ユーロ(約130万円)からとなっているので行けそうな気もしますが。。
キャンパストップのルーフが開くのも国産にはない魅力です。
欧州車は総じてルーフが開く車が多いと感じます。日本車は少ないですね。冬は寒く、夏は蒸し暑いのであまり需要がないのでしょうか。
私はsmartの時もオプションで付けましたし、ここが1つの輸入車好きのポイントです。
最近の輸入車。ナビは別だけどマルチディスプレー標準装備ってのがトレンドですね。
昨今アベノミクスの影響か、軽でもより高価な軽を求める人が増えてきているというニュースもあり
また軽の自動車税が上がった事もあり、追い風になるでしょうか?
国内販売のラインナップに加えて欲しいなぁ~。。
イギリスでの紹介動画(英語です。。)
2015年4月21日火曜日
初セルフ給油
満タン納車から約1ヶ月
1度目は白州からの帰りにフルサービスのガススタで給油したのですが
それから1週間。先日初めてセルフガススタで給油しました。
給油口は右側にあります
以前載っていた"プリウス・ヴァンガード"は左側給油口だからか並ぶ事が多く(感じただけかもしれませんが・・・)「右側は空いてるなぁ。」とか思ってたんですが。。
この度念願!?だった右派となりました^^;
これから空いてるかな?
で、給油口と言えば蓋が無いんです。
このタイプ初めて。ノズルを差し込む仕組みで、知らなかったら迷ってたかも。
まぁ簡単に入れれること。。最近の車には多いんですかねぇ~。地味に便利です。。
燃料計(右上)
これもメモリが細かくて分かりやすいです。
で、よーく見るとフェルレベルゲージ0の右側白線が太くなってるんですが
この線までガソリンが減ると、お上品なベルの音とディスプレー表示で教えてくれます。
プリウスの時は「ピーーッ!」っといきなりけたたましく鳴るので、同乗者みな"ドキッ!!"っとしてたのですよねぇ。
そこはグラピくん、よく気を利かせてくれてますね^^;
ハイオク 140円/L 5,000円分で3/4ぐらい入りました。
(写真はさらに80km走ったあとです)
気になる燃費は、チョイ乗り&週末お出掛けで10km超/Lくらいかな。
まぁ、こんなもんだと思ってます^^
納車1ヶ月。使い方慣れてきたので、そろそろ燃費も計ってみようかな。。
ではでは。
1度目は白州からの帰りにフルサービスのガススタで給油したのですが
それから1週間。先日初めてセルフガススタで給油しました。
給油口は右側にあります
以前載っていた"プリウス・ヴァンガード"は左側給油口だからか並ぶ事が多く(感じただけかもしれませんが・・・)「右側は空いてるなぁ。」とか思ってたんですが。。
この度念願!?だった右派となりました^^;
これから空いてるかな?
で、給油口と言えば蓋が無いんです。
このタイプ初めて。ノズルを差し込む仕組みで、知らなかったら迷ってたかも。
まぁ簡単に入れれること。。最近の車には多いんですかねぇ~。地味に便利です。。
燃料計(右上)
これもメモリが細かくて分かりやすいです。
で、よーく見るとフェルレベルゲージ0の右側白線が太くなってるんですが
この線までガソリンが減ると、お上品なベルの音とディスプレー表示で教えてくれます。
プリウスの時は「ピーーッ!」っといきなりけたたましく鳴るので、同乗者みな"ドキッ!!"っとしてたのですよねぇ。
そこはグラピくん、よく気を利かせてくれてますね^^;
ハイオク 140円/L 5,000円分で3/4ぐらい入りました。
(写真はさらに80km走ったあとです)
気になる燃費は、チョイ乗り&週末お出掛けで10km超/Lくらいかな。
まぁ、こんなもんだと思ってます^^
納車1ヶ月。使い方慣れてきたので、そろそろ燃費も計ってみようかな。。
ではでは。
2015年4月19日日曜日
(旅)BBQ@葛西臨海公園
4月、早くも中旬。。
暖かくなってきて花粉症もだいぶ落ち着いてきました。
今年もBBQシーズン到来!!です。
荷物を積んで~しゅっぱ~つ。。
3列目を収納した状態だと、荷物も沢山載るんでまだまだ余裕です。
都内、埼玉と神奈川。3家族みんな住んでる場所が違うので、ちょうど間を取って葛西臨海公園のBBQ広場へ。
私達が住んでる湘南地方から、国道1号線のいつもの渋滞を抜け、横浜新道から首都高へ。
途中、建設中の横浜環状北線生麦JCT工事を通過。だいぶ出来て来ましたねぇ。あと2年ぐらいかな?
今回もナビ活躍。
ですが。。慣れとは言え、未だ案内中の音楽停止は・・・(汗)
ほんま、なんとかなんないかなぁ~。。
首都高中央環状線。全線開通しましたねぇ~。案内板が輪っかになってます。
車輪って感じ?。。
首都高入ってからは渋滞もなく30分ぐらいで大きな輪っか。日本一の大観覧車がある葛西臨海公園へ到着。
10時着ですが意外も駐車場メチャ空いてる。
駐車場は181台分ありますが、お昼にかけては駐車場が混雑するので、BBQやる人は早めにきて公園で遊ぶのがオススメです。
息子くんも荷物運びのお手伝い。先日、シトロエンから戴いたトートバッグも大活躍中です。。(背負ってますが。。)
園内マップ
広いですねぇ~。水族園の方は原因不明の病気?で水槽内の魚が減ってしまって、今は寂しい状態みたいです。
駅から近いのもいいですね。駅直結の公園で車じゃなくて電車の人と集まるのも便利そうです。
にしても、観覧車デカイ!!
公園もかなり広いので実感があまり出なかったのですが、近付いたら流石に圧巻です!
BBQ広場。
駐車場から徒歩5分ぐらいなので、荷物多い場合は駐車場と何往復かしないといけません。。
でも、色んな物がレンタルできるので、手ぶらで来ても大丈夫。
食材だけ買ってきて、その他道具はレンタルがいいですね。
予約方法など詳しくはこちらへ
いゃ~晴天BBQ~。サイコー!です。
お友達家族が角上魚類(首都圏ではちょっと有名な魚屋さん)で新鮮な海鮮物を買ってきてくれました。
美味しかったぁ~。
夏水辺でBBQも良いですが、春のBBQもまた違いますね。
BBQ広場から少し歩くと海に出ます。この日は凄い強風で息が出来ないくらい。
広い原っぱがあちこちにあったので、レジャーシートでお弁当って人もかなりたくさんいました。
のんび~りした時間を過ごせますね。(うちはチビ助達いるので、子供から目が離せないですが。。)
BBQ少しアルコール入ってるので、後席でやっとのんびりビールを一杯。
帰りは嫁さんの運転。ナビのお掛け&グラピくんの乗り易さもあり、慣れない首都高でも無事家に着くことができました。
こんなときテーブルがあるのと、飲み物を置く凹みがあるのがありがたい。。
(よくある穴の飲み物置きだとビンは置けなかったから。)
ん~楽しい1日でした。
さあ、次はどこへ出掛けようかなぁ~。
楽しみは続く~。。
暖かくなってきて花粉症もだいぶ落ち着いてきました。
今年もBBQシーズン到来!!です。
荷物を積んで~しゅっぱ~つ。。
3列目を収納した状態だと、荷物も沢山載るんでまだまだ余裕です。
都内、埼玉と神奈川。3家族みんな住んでる場所が違うので、ちょうど間を取って葛西臨海公園のBBQ広場へ。
私達が住んでる湘南地方から、国道1号線のいつもの渋滞を抜け、横浜新道から首都高へ。
途中、建設中の横浜環状北線生麦JCT工事を通過。だいぶ出来て来ましたねぇ。あと2年ぐらいかな?
今回もナビ活躍。
ですが。。慣れとは言え、未だ案内中の音楽停止は・・・(汗)
ほんま、なんとかなんないかなぁ~。。
首都高中央環状線。全線開通しましたねぇ~。案内板が輪っかになってます。
車輪って感じ?。。
首都高入ってからは渋滞もなく30分ぐらいで大きな輪っか。日本一の大観覧車がある葛西臨海公園へ到着。
10時着ですが意外も駐車場メチャ空いてる。
駐車場は181台分ありますが、お昼にかけては駐車場が混雑するので、BBQやる人は早めにきて公園で遊ぶのがオススメです。
息子くんも荷物運びのお手伝い。先日、シトロエンから戴いたトートバッグも大活躍中です。。(背負ってますが。。)
園内マップ
広いですねぇ~。水族園の方は原因不明の病気?で水槽内の魚が減ってしまって、今は寂しい状態みたいです。
駅から近いのもいいですね。駅直結の公園で車じゃなくて電車の人と集まるのも便利そうです。
にしても、観覧車デカイ!!
公園もかなり広いので実感があまり出なかったのですが、近付いたら流石に圧巻です!
駐車場から徒歩5分ぐらいなので、荷物多い場合は駐車場と何往復かしないといけません。。
でも、色んな物がレンタルできるので、手ぶらで来ても大丈夫。
食材だけ買ってきて、その他道具はレンタルがいいですね。
予約方法など詳しくはこちらへ
いゃ~晴天BBQ~。サイコー!です。
お友達家族が角上魚類(首都圏ではちょっと有名な魚屋さん)で新鮮な海鮮物を買ってきてくれました。
美味しかったぁ~。
夏水辺でBBQも良いですが、春のBBQもまた違いますね。
BBQ広場から少し歩くと海に出ます。この日は凄い強風で息が出来ないくらい。
広い原っぱがあちこちにあったので、レジャーシートでお弁当って人もかなりたくさんいました。
のんび~りした時間を過ごせますね。(うちはチビ助達いるので、子供から目が離せないですが。。)
BBQ少しアルコール入ってるので、後席でやっとのんびりビールを一杯。
帰りは嫁さんの運転。ナビのお掛け&グラピくんの乗り易さもあり、慣れない首都高でも無事家に着くことができました。
こんなときテーブルがあるのと、飲み物を置く凹みがあるのがありがたい。。
(よくある穴の飲み物置きだとビンは置けなかったから。)
ん~楽しい1日でした。
さあ、次はどこへ出掛けようかなぁ~。
楽しみは続く~。。
2015年4月17日金曜日
エアクロス(AIRCROSS)と中国
エアクロス
最近公式ツイッターなんかでも紹介されていましたが
4/20から開催される上海モーターショーで披露されるようです
なんかパッと見はC4カクタスに似ているのですが、大きさが違うようです。
全長4.58×全幅2.10×全高1.73m
C4カクタスが
全長4.16×全幅1.73×全高1.48m
幅が2m越えなのでフォード エクスプローラーを少し短くしたような感じでしょうか。デカイ!!です。
扉は観音開きですね。トヨタFJクルーザーを思い浮かべます。
でもやっぱりシトロエン。デザインがほんと独創的で且つ最近のシトロエンらしさが出てますねぇ~。
C4カクタスみたいにコンセプトまんまで市販化されたら、またまたインパクト大!ですね。
インテリアのほうは、だいたいどの車も外観以上に創造性に富むんだけど、実際市販化時には大幅に変わっちゃうんでしょうか。。
シトロエンは結構コンセプトカーそのままで出してくるので楽しみですねぇ〜。
で、このコンセプトカー。
始めに書きましたが上海初披露です。。
シトロエンさん。中国市場にかなり気合い入ってますな。
まぁ世界最大の市場かつ、シトロエンが一番売れてる国(本国フランスより)なので当然ですかね。。^^;
~シトロエン2014年販売台数~
日本 2,041台+DS340台(4-3月)
中国 320,813台(1-12)
えー、150倍。。(汗)
日本は国産、ドイツ車以外にはニッチな市場ですかな。。
ある種、販売してるのがすごい気もするし、そんな車に乗れるのって幸せなんですね^^;
ではまたまた*\(^o^)/*
2015年4月16日木曜日
純正カーナビ
(画像はアクセサリーカタログから)
+20万ほどで純正ナビをつけています。
後付けナビと迷ったのですが、やはりあった方が便利ですし
何よりせっかくマルチに操作できるタッチパネルがあるのだからそこに映し出したいもんです。。
使い勝手と言えば、Panasonicナビなので以前から使っていたTOYOTA純正ナビのパナ版とほぼ同じです。
なので操作も違和感なく使えます。
ナビにはETCをつけていますが、別途費用追加すればDSRC(ETC2.0)に変えられます。
ただ料金案内とかはNAVI連動出来ないみたいでETCのマイクから案内されます。
フルセグが付いているので地デジも綺麗に映ります。
ただ少し使い勝手悪いところが・・・。
これはシトロエンのタッチパネルシステムにちょっとばかり強引にナビを載せたせいもあるのかもしれませんが
- 地デジからRadioに変える場合、わざわざナビのAudioをOffする必要がある。
- ナビ音声出力中に、聴いていたRadioやテレビの音声が途切れる。
と言うことです。
普通ならナビ案内音声出る際は、テレビとかラジオの音少し小さくなるんですが。。
(知っていたらさらに相当ナビ付けるの迷ってただろうと)
このあたり将来なんとかならないかなぁ~と思いますし
検討中の方で”あまりナビ精度を求めない、音も途切れて欲しくない”って人は
ナビつけずに、iPadなんかをBluetoothでつないでナビも音楽も聴く方が良いんじゃないかと思います。
あとは。。設定の問題かもしれませんが、FM VICS受信精度が悪いです。
先日山梨からの帰りも、勝沼→自宅ぐらいまでVICS拾いませんでした・・・。
これは、近々1,000km点検でディラーに持っていった際に聴いてみようと思います。
(※当問題は現在では解決しております。)
それと耳寄り情報ですが
ディーラー曰く、iPhoneなどスマホの映像をミラーリングする機能を開発中だそうです。
そうするとあくまでスマホの画面を映し出すだけなんですが
動画やナビもこのタッチパネル(圧感シートを貼ってミラーリング映像も操作も出来るそうです)で見れるのはメリットがあります。。
が、これも10万ぐらいするそうなので、考えものです。。(汗)
本当はフランス本国で使われているように
インターネット接続で情報を取得したり簡易ナビを上部ディスプレイに表示したり出来るようになればええのになぁ~。
特にナビなんかは、簡易なもので安ければそれで十分という人は
日本にも大勢いると思うんですけどねぇ~
それでは、またぁ~^o^/
普通ならナビ案内音声出る際は、テレビとかラジオの音少し小さくなるんですが。。
(知っていたらさらに相当ナビ付けるの迷ってただろうと)
(プジョー308 同じナビなのですが仕様も同じなのでしょうか。。)
このあたり将来なんとかならないかなぁ~と思いますし
検討中の方で”あまりナビ精度を求めない、音も途切れて欲しくない”って人は
ナビつけずに、iPadなんかをBluetoothでつないでナビも音楽も聴く方が良いんじゃないかと思います。
あとは。。設定の問題かもしれませんが、FM VICS受信精度が悪いです。
先日山梨からの帰りも、勝沼→自宅ぐらいまでVICS拾いませんでした・・・。
これは、近々1,000km点検でディラーに持っていった際に聴いてみようと思います。
(※当問題は現在では解決しております。)
それと耳寄り情報ですが
ディーラー曰く、iPhoneなどスマホの映像をミラーリングする機能を開発中だそうです。
そうするとあくまでスマホの画面を映し出すだけなんですが
動画やナビもこのタッチパネル(圧感シートを貼ってミラーリング映像も操作も出来るそうです)で見れるのはメリットがあります。。
が、これも10万ぐらいするそうなので、考えものです。。(汗)
本当はフランス本国で使われているように
インターネット接続で情報を取得したり簡易ナビを上部ディスプレイに表示したり出来るようになればええのになぁ~。
特にナビなんかは、簡易なもので安ければそれで十分という人は
日本にも大勢いると思うんですけどねぇ~
それでは、またぁ~^o^/