旅行村を後にして、もうお昼過ぎ。旅行村ではケビンに泊まって、公園で遊んで。。
さして観光などを全くやっていないので帰り道に観光地を寄ることにします。
で早速ですが、ランチは御当地ものの駒ヶ根ソースカツ丼を頂きます。
最初は、王道かと思われる駒ヶ根ICすぐの明治亭へ向かいましたが、既に大混雑で外にまで人が並んでいるので、他の店を狙うことに。
こちらのえんぎ屋さんへ。観光客は私たちだけで、地元の方々で賑わってました。(地元の方は皆さん殆どラーメンを食べてましたが。。)
ソースカツ丼。これが個人的に大ハマり!
カツをソースに漬けると、しんなりして美味しさ半減かと思いきや、漬けてるのにサクサクしていて、肉厚でジューシーな豚ロースとさっぱりしたキャベツの抜群な組み合わせ。
大当たり。美味しゅう頂きました。
ランチを食べ終わり、快晴の伊那路を走らせ、一つ目の観光地、奈良井宿を目指します。
伊那路から木曽路へ抜ける権兵衛トンネルへ。
2006年に完成したようですが、このトンネルが出来て、伊那路から木曽路の行き来が気軽に出来るようになったんですね。私たちもこの恩恵に預かることに。
トンネルを抜け、奈良井宿方面へ向かう途中、大きな土手の様なものが。
近づくとダムでした。この奈良井ダム、ロックフィルダムと言い普通のダムとは少し構造が違い、川に岩を積み上げて土手を作り堰き止めてる方式で
コンクリートの節約になるとの事。ダムにも色んな種類があるんだなぁ〜と、ひとつ勉強になりました。
ダムから10分ぐらい。奈良井宿へ到着です。
ちょうど蒸気機関車の横に停めれました。なんかラッキー(^O^)
鉄兄ちゃんも珍しいJR東海の電車をカメラに収めます。
GWなのに予想より混雑してなかったので、のんびりと散策する事が出来ました。
結構距離があるので、端から端まで歩くと結構な時間がかかります。
途中、知らないお爺さんから、娘が貰ったバッタ。の作り物。
最初本物かと思いました。。
風情がありますねぇ〜。電柱がないから空が開けて美しい。
ソフトクリームやお団子を食べ歩きして小一時間ぐらい寄るのにちょうどいい観光地でした。
道中、一面の菜の花畑が。予想していない素敵な景色に出会えるのもドライブの醍醐味ですね。
菜の花畑と松本の街を背景に。
そこからは一気に山を登って美ヶ原高原へ。
初めての美ヶ原高原でしたが、凄い山の上にあるんですね。
外に出たらそこはまだ冬の冷たい空気でした。
あまりに寒く薄手のシャツしか持ってきていないので、ちょっとだけ景色を堪能して、山を下りることに。。
今度は真夏に来て、涼しい高原で夏バテを癒しながら、美術品巡りをしたいと思います。
今回初めて来た感想は、頂上付近だけがなだらかな山。という感じでしょうか。
下りる時も一気に山を下って行きました。
この時間にはすっかり陽も傾いて。。
霧ヶ峰高原ではキレイな夕景を見ることが出来ました。
そして、山を降り八ヶ岳エコーラインを通り中央道小淵沢ICから帰宅の途に。
双葉SAでは一瞬だけの花火が。
そしてやっぱり、お決まりの中央道渋滞。。
次の日が休みということもあり、石和温泉で日帰り風呂に入って時間を潰して。。
みな就寝について自宅へ到着。
運転好きの私は良かったですが、同乗者達はは暇だったかも。。
今度はアトラクション的な要素を取り入れて楽しめる様にしたいと思いました。
〜おわり〜